.png&w=3840&q=75)
ソーシャルアパートメント 体験記 「トイレ」「洗濯機」編
公開日:
更新日:
私はソーシャルアパートメント(ターミナルズ高槻)に暮らしています
高槻のソーシャルアパートメント(ターミナルズ高槻)は水回りが共用の物件になります。
今回は「トイレ」「洗濯機」に関してレビューしていきます。
「キレイなの?」「汚れや掃除はどうなの?」「ルールはあるの?」など詳しく説明していきます。
トイレ
トイレは各フロアに男性用が一つ、女性用が一ずつつあります。(ターミナルズ高槻はB1〜4Fまで)
B1のトイレだけ男女兼用のトイレになっています。
全て洋式でウォシュレットなど基本的な設備は整っています。
実際のトイレです↓
向かって左が男性で右が女性用です↓
トイレ利用に関して清潔に使用するよう注意喚起の貼り紙があります↓
私が入居する以前にトイレの使い方で問題提起があったのかもしれないです。
・清潔さ
とにかくキレイです!
なぜなら、ほぼ毎日ハウスキーパーさんが掃除に来て下さるからです。
ハウスキーパーさんに聞いたところ日曜日以外は毎日清掃して下さっているようです(※2025年 4月時点)
汚いな、と思ったことはまずないです。
ニオイも換気扇がずっと回っているので特に気にならないです。
トイレ掃除から解放されるのもソーシャルアパートメントの魅力の一つですね。
・混み具合
トイレに行ったら誰かが使っている、という場面にはほとんど遭遇したことはありません。
トイレ内に鏡はないので例えば誰かがメイクで占有してしまっている、というようなこともないです。(B1Fのトイレのみ鏡、洗面台あり)
私はたまたま埋まっていたら別の階のトイレを使っています。
1フロアには15部屋ほどあります。
そしてソーシャルアパートメントの男女比はおおよそ半:半くらいです。(※あくまで私の所感ですが)
単純に考えて同性6〜7人でトイレを共有しても、それぞれの生活リズムも違うのであまり利用タイミングが被らないのかなと思います。
洗濯機
続いて洗濯機です。
3、4、5階にそれぞれ3台ずつあります↓
3Fは男性専用、4Fは女性専用、5Fは男女共用となっています。
洗濯機はドラム式でパナソニックのNA-VX7800Lです。大体2017,18年製で洗濯、乾燥共に問題なく使えます。↓
・混み具合
洗濯しに行って全台埋まっているという場面もそうそうありません。
もし洗濯機の中に衣類が残されていても、衣類を備え付けのカゴ(洗濯機の上に乗っているカゴ)に移動すれば使ってOKです。
なので誰かが占領するということも発生しにくいです。
予約機能なども使用禁止されています。
・ルール
使い終わったら備え付けの歯ブラシでフィルターの清掃をすることが決められています。↓
他にも複数台利用の禁止、洗剤の量に関する決まりなどがあります。↓
上記のようなルールのおかげで空いてる洗濯機があればすぐに使用できます。
ただフィルター掃除ですが、大体50%くらいの確率で掃除されています(笑)。ホコリなどが残っていた場合は自分で取ってしまっています。
また洗濯槽の掃除なども定期的にハウスキーパーさんが行なって下さるので清潔です。
掃除中だとこのような形の注意書きがかけられます。↓
ちなみに東向きの部屋であれば日当たりが良いので、乾燥機を使わなくても干せば乾くと思います。
西向きの部屋ですと日光の入り具合が若干少ないので乾燥機は必要になるかと。
(※ソーシャルアパートメント高槻は全部屋東向きor西向きとなっています。)
まとめ
以上がソーシャルアパートメントでのトイレと洗濯機事情になります。
ちなみに私はソーシャルアパートメントに入居してすごく良かったと思っています。
入ろうか悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい。
本記事は以上になります。
ご一読頂きありがとうございました。