.png&w=3840&q=75)
ソーシャルアパートメント(ターミナルズ高槻) 日記/体験記 シアタールーム編
公開日:
更新日:
私はソーシャルアパートメント(ターミナルズ高槻)に暮らしています
高槻のソーシャルアパートメント(ターミナルズ高槻)には入居者専用の共用設備がいくつかあります。
今回はその中でもシアタールームを実際に使っている感想を書いていきます。
シアタールームとは?
場所は一階の共用キッチンの奥にあります↓
中はこんな感じです↓

使い方① 動画/映画などを大迫力のスクリーンで楽しむ
こちらが動画を写すためのスクリーンです。プロジェクターで投影できるので大画面で映画などを楽しむことができます↓
こちらが再生機器になります。↓

使い方② ソファなどを動かしエクササイズルームとして使う
ソファと椅子などは端に寄せることができます。(女性でも問題なく動かせる重量です)
この空いたスペースで筋トレやヨガ、ダンスなどの運動が楽しめます↓
鏡があるので自分の動きを確認するのに役立ちます↓
共用の道具も充実しています。入居者であれば誰でも使用可能です。
ボールなどもありますが使っている人はいないです。(笑)恐らく過去のイベントで使用したものをここで保管しているだけだと思います↓
シアタールームには共用として使いたいものを置いておくことができます。
「アルミラックに置ける範囲内で」など細かいルールがあるので注意が必要です↓
その他 シアタールーム使用に関して
・使いたい時
予約したい時は入居者のライングループがあるのでそこで発信します。
「〇〇日の〇〇時〜〇〇時までシアタールーム使います」と一言入れればそれでOKです。
予約数に上限などはありませんが、「誰かが沢山予約してしまっている」なんてことはないです。大体皆さん使いたい直前か1,2日前にライングループで連絡を入れています。

・混雑
大体1日に予約が1〜3コマくらい入る感じです。
ものすごく人気のスペースという訳ではないので大体使いたい時に使えます。
休日だから予約がいっぱいになる、ということもないです。

・人数
基本的に一人で使うパターンが多いです。
あとは予約するときに鑑賞する映画やドラマの内容を書いて「他に観たい人がいればご自由にどうぞ」というパターンもあります。
入居者の方は「外部の人(入居者ではない友達など)」を呼んでこの部屋を使用することもできます。(私の所感ですがこのように人を呼ぶ使い方はそんなにないですね)
まとめ
以上がソーシャルアパートメント「シアタールーム」のレビューになります。
普通の暮らしでは手に入らない設備を自由に使えるのはソーシャルアパートメントの魅力の一つですね。
ちなみに私はソーシャルアパートメントに入居してすごく良かったと思っています。
入ろうか悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい。
本記事は以上になります。
ご一読頂きありがとうございました。